個性を生かす専門的な学習支援

一般的に療育とは、障がいを持つ児童が将来社会に適合していけるための教育を指しますが、ウインズ学園では障がいを個性として考え、その個性を生かすことでより高い学習効果を得ることが出来るのではないかと考えます。
よりアカデミックな能力を提供することによって自信、やる気、向上心にもつながっていくのではないかと考えます。
すべての講師が集団授業、個別授業ができ小・中・高校の指導内容に精通していることから、学校の補習はもちろん、一人ひとりに合った学習設定が可能であるため、通常学校に通う障がいを持つお子様へのきめ細やかな指導が可能です。

総合教科学習

中学・高校・大学受験対策の主要5教科を学習します。学校の授業に合わせ、定期試験対策も行います。

コース 学習時間
中学受験コース 1教科[50分]/週
小学生ウインズコース
(公立小 算・国2教科)
週2回
中1、2ウインズコース
(公立中集団授業5教科)
週2回
(1日 2~3時間)
中3ウインズコース
(公立中集団授業5教科)
週3回
(1日 2~3時間)

独立強化学習

単科教科・各種検定など必要なレッスンを選べます。時間配分を増やしたり検定のための勉強に時間を配分することもできますし、苦手教科はつまづきのもととなった学年までさかのぼって勉強するなど、 いま最も必要な学習をすることができます。

コース 学習時間
[小学生対象]
漢字 or 計算コース
1教科[30分]/週
[小学生対象]
個別単科
中学受験単科
各種検定
1教科[60分]/週
[中学生対象]
個別単科
各種検定
(2級まで)
1教科[70分]/週
2教科[140分]/週
3教科[210分]/週
[中学生対象]
個別5科目コース
5教科[350分]/週
(国・数・社・理・英)
[高校生対象]
個別単科
各種検定(2級まで)
1教科[90分]/週
2教科[180分]/週
3教科[270分]/週

能力を高める速読

速読速読がもたらす効果

読書量UP

読書があまり好きでない理由は、単に活字に慣れていないという可能性が高いです。
速読を受講すると必然的に文章に触れることになるため、活字への抵抗感がなくなります。本の面白さを知れば読書が好きになり、読書量がアップします。

処理能力・理解力・集中力向上

速読は脳を鍛えるトレーニングでもあるため、脳の総合的な能力を底上げする効果があります。その結果短時間で大量の情報をゲットできたり、テストでは問題を解くスピードがあがり、見直しに時間を使うことができるなど時間を有意義に使うことができるようになります。また、動体視力や、一瞬での判断力が求められるスポーツへの有効性が認められ、近年ではアスリートのトレーニングの一部としても速読が取り入れられています。

みんなの速読で読むことができる文学作品の一例
  1. 「坊ちゃん」夏目漱石
  2. 「どんぐりと山ねこ」宮沢賢治
  3. 「鼻」芥川龍之介
  4. 「嘘」新見南吉
  5. 「一瞬の風になれ」佐藤多佳子
  6. 「きみの友だち」重松清

速読英語速読英語がもたらす効果

英検や受験に有利!

設問の答えに該当する部分が長文内のどこにあるかを素早く見つけられるようになります。英検やセンター試験など、長文問題での時間短縮に効果があります。

脳体力と英語の直観力を養います!

授業内で読む文章が少しずつ長くなっていくにつれて、長文を読み切る脳の体力が自然とついていきます。また、毎回異なる長文を読むことによって多読に繋がり、文法的に考えなくても自然と英語の正しい語順やリズムが身に付きます。

リスニング力UP!

ディクテーションやシャドウイングをすることで聞き取り能力を向上させます。
また、ネイティヴスピーカーの音声で発音やリズムを確認した後に音読します。 長い文章をスラスラと読むことで自信に繋がります。

センター試験問題で力試し!

センター試験では時間が足りず、焦ってしまう生徒がたくさんいます。
受験を有利に戦うために十分なスピードで長文を読めていますか?
みんなの速読英語では過去7年分のセンター試験の第6問10単元分(本誌・追試合わせて)を使って 実際に自分がどのような速さでセンター試験に臨むのかを測ることができます。

英語学習 All For One

子どもの耳に自然な英語を聞かせましょう

子どもが自然に言葉を覚えるように、英語を習うのも早い時期から始めれば、それだけ自然な発音が身につき、単語数も加速度的に増えていきます。例えば、小学1年生で英語を始めれば、中学入学の時には、すでに中学校3年生で習う単語数は、すでに覚えているくらいのレベルになります。
当スクールは、早くから始めた英語を習い事で終わらせるのではなく、継続的な英語学習に導き、早くから習った英語を学習・受験・社会人までつなげるよう指導します。

ネイティブな発音が身につく外国人講師による授業

当スクールの授業は、外国人講師による授業と日本人講師の授業で構成されています。 外国人講師とふれあうことで、ネイティブな発音が身につくことはもちろん、外国人と接することになれることは、将来必ず役に立ちます。
また、日本人講師の授業では、文法やリーディングなど英語の基本を学べるほか、英検に向けた学習を行います。

英検で気楽に実力試し、達成感がやる気につながる

当スクールでは英語の指導とともに、英検の受験を勧めています。 それは、資格として英検に臨むのではなく、あくまでも学んだ成果を試すためのものと考えています。
確実に自分の勉強したことが身についていると実感できれば、また次に進もうとするやる気が芽生えていきます。
私たちがいちばん大切にしているのは、できるという喜びや自信と、さらに上を目指そうとするやる気なのです。

コース 対象 学習時間
Rabbit コース 未就学児 週1回40分
(年長クラスは50分のレッスンです。)

体を動かしながら英語のリズムを体感できる、またネイティヴの発音を抵抗なく声に出してまねできる時期です。日本語化せずに聞く体質をつくる時期ですので歌いながら、楽しく遊びながら英語に慣れていきます。ABCもしっかり読めるように指導します。年長クラスではアルファベットを書く練習をしたり、小学1年生の算数の内容も英語で学習します。

コース 対象 学習時間
We can コース 小学1~6年生 1回50分(外国人講師)
+20分(日本人講師)

歌やチャンツを繰り返してリズムを体感して、文法を知らなくても学んでいくことができる時期です。中学以降に学ぶ英語の貯金を作る大事な時期(単語・フレーズを覚える苦労をたくさんしておく)でもあります。難しい分かりづらい単語は、日本語を介すことなくやさしい英語や、絵を使ったりしながらイメージできるようにしていきます。もちろん読み書きにも対応します。
スピーチコンテストや朗読大会、クリスマスイベントなどを通じて保護者の皆様に成果をお見せできるよう日頃からレッスン内で発表練習を行います。

コース 対象 学習時間
Sunshine コース 中学生 週1回30分(外国人講師)
+60分(日本人講師)

中学入学前に英語を習っていたお子さんは、応用していく力を身につける時期です。中学生で本格的に始める人も遅いことはありません。ここで十分貯金を作っておきましょう。
公立中学校の教科書であるSunshineを使用し、英会話的なアプローチで学習します。もちろん学校英語や公立の定期試験にも対応しています。外国人のレッスンレベルは英検2級以上に対応していますので、現実的な会話スピードに慣れ親しむことができます。

コース 対象 学習時間
プライベートコース 週1回60分

目的に合わせて内容を決め、外国人講師と1対1でレッスンを進めます。
留学前などに回数を決めて短期でレッスンを受けることも可能です。

コース 対象 学習時間
英検コース 小学生 週1回50分

All For Oneに在籍する小学生のうち半年以内に100%が英検を取得

小学生で英検を取得するメリットって?

1.成長を実感!
英検ではスコアで自分の英語レベルを把握することができます。
2.「受かった!」という成功体験
より自信を持って英語学習に取り組むことができます。
3.進学に有利
中学受験や高校受験、大学受験、海外留学でも英検級を持っていることで有利に進学できます。 時間がある小学生のうちに英検を取得していれば中学になってから安心です。

ロボットプログラミング

創造力を刺激する変幻自在のロボットキット

世界中の様々な分野での発展・進歩はほとんどが専門家「プロ」によって発見・達成されています。たとえば、医師による医学の進歩、運動選手による記録の更新、デザイナーによる新しいファッションなどです。
彼らの中にあるプロイズムは自らを高め、想像力を生む発想の原点です。
1人でも多くのプロフェッショナルを育成していきたい。その願いのもとに生徒たちには何事にも向上心と自尊心を持ってもらいたい。
それが健全な精神を生み、総合的な学力向上にもつながる一番の近道であると私たちウインズ学園は考えます。

やる気「モチベーション」を征服する

目標に向かう、やる気「モチベーション」はどうやって生まれるのでしょうか?
また、どれぐらい持続するのでしょうか?その答えは人によってさまざまですが、お子さんを取り巻く「環境」によって モチベーションは大きく変わります。私たちウインズ学園は子供の能力・性格に合った目標を短い期間で達成するよう 一人ひとり設定します。それによってやる気を継続させ、やり遂げることで達成感を与え、次への新たな目標を自らの意思で決定できるよう、 常にやる気を持続するプログラムを提供していきます。

タテ・ヨコ・ナナメに接続できるアーテックブロックを使うことでロボットの組み立てが簡単にできます。

頭の中のイメージをそのまま形にすることができるため、 ゼロからモノを生み出す力、オリジナリティあふれる作品を作成する創造力を養います。

論理的思考力を高めるプログラミング環境

マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したプロ グラミング環境「Scratch(スクラッチ)」をベースにしたソフトを採用。小学生でもわかりやすくプログラミングができます。

ロボットにイメージ通りの動きをさせるために、まず、 どのような命令が必要か考え、その命令を効率良く順序立てて並べていきます。筋道を立てて考える必要があるため、論理的に考える力が身につきます。

問題解決力を養う授業構成

わかりやすいテキストを使ってロボットの組み立てとプログラミングを行ったあとは、各テーマごとに設定された課題に挑戦します。

課題に取り組む中でロボットがイメージ通りに動かない ときに「なぜ動かないのか」原因を分析し、「どうすれば動くのか」解決策を考え・実行することで問題解決力が養われます。

札幌市南区 ウインズ学園 児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

〒005-0810
札幌市南区川沿10条3丁目8-12
  • FAX/011-887-7765

メールでのお問い合わせ